介護業界・施設レポート(さいたま市内)

  ※当レポートは”魁!介護道”( https://kaigo.no1.plus ) 実現のための調査レポートです。


埼玉県内で高齢者支援と子育て支援の両方を展開している主な社会福祉法人が、地域でどのような具体的活動や連携を実施しているのか、それぞれ詳しくご紹介します。

 

 埼玉県内 高齢者介護施設
と子育て支援の連携事例

⭐️ 施設見学予定リスト

①社会福祉法人 永寿荘(えいじゅそう)

    • 概要特別養護老人ホームやグループホームでの介護、リハビリ、認知症ケア、デイサービス、保育園、子育て支援事業を展開しています。世代間交流を重視し、地域との連携も積極的に行っています 。 永寿荘は、埼玉県さいたま市西区に所在し、在宅介護サービス、施設介護サービス、ケアマネジメント、児童福祉サービス、認定こども園などを運営しています .
    • 詳細高齢者支援: 特別養護老人ホーム、グループホーム、デイサービスにて、介護、リハビリ、認知症対応型ケアを提供しています 。子育て支援: 複数の保育園を運営し、保育、一時預かり、子育て相談、親子参加型イベントなどを実施しています 。地域の子育て支援拠点「こどもステーション」も運営しています
    • 地域連携世代間交流イベント(お祭り、季節行事)を園児と高齢者が合同で開催しています 。互いの作品展示や歌の発表などを行います 。地域住民や学生を巻き込んだ福祉体験活動も積極的に開催しています
    • 連携事例
      • 世代間交流イベントの実施: お祭りや季節行事を園児と高齢者が一緒に楽しみ、互いの作品展示や歌の発表会などを開催しています
      • 地域住民との連携: 地域住民や学生を巻き込んだ福祉体験活動を通して、福祉への理解を深めています
    • 参照元: 社会福祉法人 永寿荘の公式サイト

②社会福祉法人 ゆずの木

    • 概要高齢者福祉総合施設と保育園を併設し、地域包括ケアシステムを推進しています 。高齢者と子どもたちの自然な世代間交流を促進しています
    • 詳細高齢者福祉総合施設「そらーれ新座」に小規模認可保育園「キッド・ステイ新座保育園」を併設しています 。特別養護老人ホーム「多摩シルバーハウス」をはじめとする複数の高齢者施設と、複数の「キッド・ステイ保育園」を運営しています .永寿荘と同様の事業形態です
    • 連携事例
      • 日常的な交流の創出: 保育園児が高齢者施設の入居者と日常的に触れ合い、一緒に遊んだり、歌を歌ったりする機会を設けています
      • 合同でのイベント開催: 季節の行事やイベントを合同で開催し、子どもたちと高齢者が一緒に楽しむ機会を提供しています
      • 生活空間の共有: 高齢者と子どもたちが同じ空間で過ごすことで、子どもたちは高齢者への理解を深め、高齢者は子どもたちの活気から刺激を受け、心身ともに活発になることが期待されています
    • 参照元: 社会福祉法人 ゆずの木の公式サイト

③社会福祉法人 かつみ会

概要

高齢者向け施設、障害福祉サービス、保育施設、学童保育を幅広く運営し、地域住民の多様なニーズに対応しています

    • 詳細高齢者向け(特別養護老人ホーム、グループホーム、デイサービスなど)の介護サービスを提供しています 。障害者福祉サービス、保育施設、学童保育など、幅広い福祉サービスを提供しています 。2025年4月から、「エンゼル保育園」が「エンゼルこども園」に移行予定です
    • 連携事例
      • 多世代交流の促進: 高齢者施設と保育施設、学童保育の間で、運動会や夏祭りなどのイベントを共同開催し、多世代間の交流を深めています
      • 専門職の連携: 高齢者介護、保育、障害福祉の各分野の専門職が連携し、それぞれの利用者にとって最適なサービスを提供しています
      • 地域貢献活動: 地域のお祭りへの参加や、近隣の学校との交流などを通して、地域社会との連携を強化しています
    • 参照元: 社会福祉法人 かつみ会の公式サイト

④社会福祉法人 桑の実会

    • 概要特別養護老人ホームと保育園を運営し、園児が高齢者施設を訪問する世代間交流を積極的に行っています
    • 詳細特別養護老人ホーム「本郷希望の丘」と「くわのみ本郷保育園」を運営しています 。園児が高齢者施設を訪問し、歌や踊りを披露したり、一緒にゲームをしたりするなど、活発な世代間交流を実施しています
    • 連携事例
      • 定期的な世代間交流: 保育園児が高齢者施設を定期的に訪問し、様々な活動を通して交流を深めています
      • 季節のイベント: 敬老会やクリスマス会など、季節ごとのイベントを合同で開催し、地域住民との交流も行っています
      • 地域連携: 地域のお祭りやイベントへの参加、近隣の学校との交流などを通して、地域社会との連携を強化しています
    • 参照元: 社会福祉法人 桑の実会の公式サイト

⑤社会福祉法人 元気村グループ

    • 概要2025年9月にオープン予定の施設で、インタージェネレーショナル(世代間交流)をコンセプトに、地域社会との連携を深めています
    • 詳細2025年9月にオープン予定の「北こうのす翔裕園」において、インタージェネレーショナル(世代間交流)をコンセプトに施設運営を行います 。施設内には体操教室を併設するなど、子どもたちとの日常的な関わりを重視し、多世代が共に過ごせる空間を創出します
    • 連携事例
      • 施設内での交流: 施設内に体操教室を併設し、子どもたちと高齢者が一緒に運動する機会を設けるなど、日常的な交流を促進します
      • 地域との連携: 地域の子どもたちや高齢者の方々が気軽に集まれる場を提供し、地域コミュニティの活性化に貢献します
      • 多世代向けイベントの開催: 運動会や文化祭など、地域住民も参加できるイベントを開催し、交流を深めます
    • 参照元: 元気村グループの公式サイト

⑥さいたま市社会福祉事業団

    • 概要さいたま市内で障害者向け施設、高齢者向け施設、子ども向け施設を総合的に運営し、世代間交流を促進する取り組みを行っています
    • 詳細さいたま市内で障害者向け施設、高齢者向け施設、子ども向け施設を総合的に運営しています 。それぞれの施設間で連携し、世代間交流を促進する取り組みを実施しています 。地域における福祉サービスの質の向上と、多世代が共に支え合い、地域社会の一員として活躍できる環境づくりを目指しています
    • 連携事例
      • 施設間の連携: 障害者支援施設、高齢者施設、児童福祉施設が連携し、合同イベントや交流プログラムを実施しています
      • ボランティアの受け入れ: 地域住民や学生ボランティアを受け入れ、世代を超えた交流を促進しています
      • 地域イベントへの参加: 地域のお祭りやイベントに積極的に参加し、地域住民との交流を深めています